Welcome

 量子ビーム

D活性サイト科学研究室

 

最近のニュース

 

9月8日(月)

再びマールブルク大学を訪問しました。


9月5日(金)

9月1-5日にバルセロナで開催された19th International Conference on Liquid and Amorphous Metalsで基調講演’Changes in microscopic dynamics in Gd65TM35 metallic glasses by cryogenic rejuvenation’を行いました。


9月1日(月)

論文’X-ray fluorescence holography under high-pressure conditions’がJournal of Synchrotron Radiation 32, 1302-1309 (2025)に掲載されました。


8月29日(金)

論文’ Changes in electronic structures of Gd65Co35 metallic glass by cryogenic rejuvenation’が島根大学広島大学弘前大学高エネルギー加速器研究機構東北大学よりプレスリリースされました。


8月26日(火)

論文’Changes in electronic structures of Gd65Co35 metallic glass by cryogenic rejuvenation’がScripta Materialia 270, 116933-1-5 (2026)に掲載されました。いくつかの電子分光法を用いて、Gd65Co35金属ガラスが温度サイクル若返り効果によって主としてCo 3d電子構造が変化し、これが原子構造の変化とよく対応することを見出しました。


8月25日(月)

ヴュルツブルク大学のレントゲン記念館へ行ってきました。


8月13日(水)

ドレスデンを訪問し、マックス・プランク研究所のIvan Kabanさんと食事をしました。


8月11日(月)

ベルリン動物園で、パンダを見てきました。


論文’Changes in electronic structures of Gd65Co35 metallic glass by cryogenic rejuvenation’がScripta Materialia誌に掲載されることが決定しました。 いくつかの電子分光法を用いて、Gd65Co35金属ガラスが温度サイクル若返り効果によって主としてCo 3d電子構造が変化し、これが原子構造の変化とよく対応することを見出しました。


7月29日(火)

マールブルク大学を訪問し、フンボルト奨学生のときにお世話になったF. Hensel教授夫妻と食事をしました。


7月23日(水)

7月20-25日にバルセロナで開催された10th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systemsで、招待講演’Changes in microscopic dynamics in Gd65TM35 metallic glasses by cryogenic rejuvenation’を行いました。


7月18日(金)

16日より小林君とBL04B2/SPring-8において、高エネルギーX線回折実験を行いました。


6月20日(金)

16日より東北大学金属材料研究所の市坪研究室で共同研究を行いました。


6月12日(木)

8日より、BL6C/PF-KEKにおいて、広島市立大の八方君および奈良先端大の山本君とフェライト物質のX線蛍光ホログラフィー実験および軟X線蛍光ホログラフィー実験を行いました。


6月5日(木)

3日より広島大学のHiSORで金属ガラスの光電子分光実験を小林君と行いました。


5月23日(金)

18日よりBL35XU/SPring-8において、東北大の斎藤さん、島根大の尾原さん、小林君、大政さんと、核共鳴を用いた高分解能X線非弾性散乱実験を行いました。


5月16日(金)

13日よりBL13A/PF-KEKにおいて広島大の佐藤君や弘前大の手塚さんと金属ガラスの発光分光実験を行いました。


5月4日(日)

2日よりNOVA/MLF/J-PARCで、KEKの本田さん、J-PARCの川北君と金属ガラスの中性子回折実験を行いました。


4月30日(水)

26日よりBL47XU/SPring-8において、名古屋工大の木村君、NIMSの小野寺さん、小原さん、JASRIの田尻さんその他と金属ガラスのX線異常散乱実験を行いました。


4月24日(土)

19日よりBL35XU/SPring-8で広島大の乾君と金属ガラスのX線非弾性散乱を行いました。


4月19日(土)

15日よりBL35XU/SPring-8で広島大の乾君の液体半導体のX線非弾性散乱のお手伝いをしました。


4月11日(金)

8日より広島大学のHiSORで金属ガラスの光電子分光実験を小林君と行いました。


4月2日(水)

法文学部棟435号室に引っ越しました。


 

 

細川伸也

島根大学 材料エネルギー学部

研究員

690-8504 島根県松江市西川津町1060

法文学部棟435号室

Tel./Fax. 0852-32-6666


E-mail: s_hosokawa(at)mat.shimane-

u.ac.jp