オープン・キャンパス (担当者)
- 研究室公開、1998年8月 (井関智弘、市川俊治、田渕竜太)
- 研究室公開、1999年8月 (井関智弘、市川俊治、田渕竜太、波多江光希)
- 研究室公開、2000年8月 (井関智弘、市川俊治)
- 研究室公開、2001年8月 (今里香恵、田中克知)
- 研究室公開、2002年8月 (田中克知、池田昌弘、新川貴樹)
- 研究室公開、2003年8月22日 (田中克知、新川貴樹、濱川真也)
- ミクロな世界を追う-シミュレーションと理論で見る原子の動き-、オープンキャンパス、2004年8月4日 (上田裕也、鎗光正和)
- ミクロな世界を追う-シミュレーションと理論で見る原子の動き-、オープンキャンパス、2005年8月9日 (大村美央、内田敦子)
- アモルファス物質、オープンキャンパス、2006年8月8日 (新井和幸、池田祥典、横田裕子)
- アモルファス物質、オープンキャンパス、2007年8月7日 (松林彰一、池田祥典、横田裕子)
- アモルファス物質、オープンキャンパス、2008年8月5日 (牛島元、貞国治人、池田祥典)
- アモルファス物質、オープンキャンパス、2009年8月7日、(貞国治人、池田祥典、谷口祥、犬童貴樹、池田昌弘)
- アモルファス物質、オープンキャンパス、2010年8月10日、(藤原正博、野口雄大郎、貞国治人、池田祥典)
- アモルファス物質、オープンキャンパス、2011年8月10日、(ポスター作成:押川公成、野口雄大郎、貞国治人、池田祥典)
- アモルファス物質、オープンキャンパス、2012年8月10日
- アモルファス物質、オープンキャンパス、2013年8月10日
- アモルファス物質、オープンキャンパス、2014年8月7日
- アモルファス物質、オープンキャンパス、2015年8月8日
- アモルファス物質、オープンキャンパス、2017年8月5日
- アモルファス物質、オープンキャンパス、2018年8月4日
- アモルファス物質・固体イオニクス、オープンキャンパス、2019年8月3日
夢科学探検 (担当者)
- 磁石で遊ぼう!、第9回夢科学探検、2001年12月 (今里香恵、田中克知)
- 磁石で遊ぼう!、第10回夢科学探検、2002年12月 (池田昌弘、新川貴樹、田中克知)
- 振り子が行うキャッチボール、第11回夢科学探検、2003年12月13日 (濱川真也、新川貴樹)
- コップを逆さにしても水がこぼれない!、第12回夢科学探検、2004年12月11日 (上田裕也、鎗光正和、濱川真也、新川貴樹)
- 必見!?
スライムのお昼ごはん、夢科学探検2006、2006年12月9日 (新井和幸、池田祥典、横田裕子) パンフレット
- 必見!?
スライムのお昼ごはん、夢科学探検2007、2007年11月3日、(池田祥典、松林彰一、横田裕子、谷口祥、内田敦子、池田昌弘) (化血研賞・優良賞) パンフレット
- スライムか何かつくればいいんじゃないかなぁ!、夢科学探検2008、2008年11月2日、(池田祥典、横田裕子、貞国治人、谷口祥、犬童貴樹) パンフレット
- 磁性スライムと物理の原理を使ったおもちゃ、夢科学探検2009、2009年11月3日、(池田祥典、犬童貴樹、貞国治人、谷口祥)
- 必見!? スライムのお昼ごはん、夢科学探検2010、2010年10月30日、(藤原正博、野口雄大郎、貞国治人、池田祥典、谷口祥、犬童貴樹、サハラ)
- 必見!? スライムのお昼ごはん、夢科学探検2011、2011年11月5日、(押川公成、野口雄大郎、サハラ、李廷心、貞国治人、池田祥典)
- ふしぎ! ちぢむ板に絵をかいてみよう!、夢科学探検2014、2014年11月1日、(萩原一馬、森下貴史、岡田陽平、原田湧気、平野詠大)
- ふしぎ! ちぢむ板に絵をかいてみよう!、夢科学探検2015、2015年11月1日、(飯川景祐、田中良哉、西牟田拓朗、松永薫、萩原一馬、森下貴史、岡田陽平、平野詠大)
- 磁石の不思議をみてみよう!、夢科学探検2017、2017年10月28日、(野田寛之、山入端千恵子、金城侑樹、田中良哉、井上大希(原研))
- コイルの中を走り回る電池!、夢科学探検2019、2019年11月2日、(柴田昌樹、若林佳汰、金城侑樹、村田一歩、行武太郎、野口航太郎、野田寛之、鍋倉祐太(中島研))
公開講座
l
写真で辿るアインシュタインの生涯、2005年熊大サマースクール:物理学への招待
–アインシュタイン特集-、2005年8月10日 ポスター
l
「アインシュタインと現代物理学」、2006年熊大サマースクール、物理学への招待
― 君の将来を見つけてみませんか ―、2006年7月29日 (世話人及び講師) ポスター
授業開放 (熊本大学授業開放のページ)
2002年度(H14) 凝縮系物理学B
2003年度(H15) 凝縮系物理学A、凝縮系物理学B
2004年度(H16) 凝縮系物理学A、凝縮系物理学B
2005年度(H17) 凝縮系物理学A、凝縮系物理学B
2006年度(H18) 凝縮系物理学A、凝縮系物理学B
2007年度 (H19) 解析力学、熱統計力学II
2008年度 (H20) 解析力学、熱統計力学II
2009年度 (H21) 解析力学、熱統計力学II
2010年度 (H22) 解析力学、熱統計力学II
2011年度 (H23) 解析力学、統計力学
2012年度 (H24) 電磁気学、統計力学
2013年度 (H25) 電磁気学、統計力学
2014年度 (H26) 電磁気学、統計力学
2015年度 (H27) 電磁気学、統計力学
2016年度 (H28) 電磁気学、統計力学
2017年度 (H29) 電磁気学、統計力学
2018年度 (H30) 電磁気学、統計力学
2019年度(H31,R1) 電磁気学、統計力学
2020年度 (R2) 電磁気学
出前授業
向陽橘香館高等学校(長崎県大村市)、2011年6月9日
熊本大学研究シーズ集 (リンク)