氏 名 光永 正治(MITSUNAGA Masaharu)
職 名 教授
研 究 紹 介
研究テーマ
中性原子のレーザー冷却
固体の非線形レーザー分光
研究内容
中性原子や結晶中の不純物イオンの高分解非線形レーザー分光を中心に研究を進めている。特に、冷却原子、金属蒸気、希土類イオンドープ結晶における量子干渉効果、光パルス伝搬を最近の研究主題とする。
研 究 業 績
研究論文
1) M. Mitsunaga, M. Yamashita and H. Inoue, "Absorption imaging of electromagnetically induced transparency in cold sodium atoms", Phys. Rev. A62, 013817 (2000)
2) M. Yamashita, M. Koashi, T. Mukai, M. Mitsunaga and N. Imoto, "Dynamics of evaporative cooling in magnetically trapped atomic hydrogen", Phys. Rev. A62, 033602 (2000)
講演発表(国際会議および国内学会)
1) M. Yamashita, M. Koashi, T. Mukai, M. Mitsunaga and N. Imoto, "Kinetic evolution of magnetically trapped atomic hydrogen in evaporative cooling", International Conference on Atomic Physics (ICAP) at Firenze, Italy, G6 (2000).
2) 山下眞、向井哲哉、光永正治、小芦雅斗、井元信之、"トラップされたフェルミガスにおける蒸発冷却の運動論", 日本物理学会, 吹田市 (2000.3.)
3) 光永正治、渕上瑞樹、本村幸治、小船秀明、山下眞、"EITを用いた冷却原子の温度診断"日本物理学会, 新潟市 (2000.9.)
4) 小船秀明、本村幸治、渕上瑞樹、元吉明夫、松岡正浩、光永正治、"量子テレポーテーション実現のための2光子干渉実験", 日本物理学会, 新潟市 (2000.9.)
5) 山下眞、向井哲哉、光永正治、小芦雅斗、井元信之、"擬2次元原子気体のダイナミクス", 日本物理学会, 八王子市 (2001.3.)
学会並びに社会での活動
学会での活動
「光学」編集委員、1998-2001
科学研究費等外部資金の取得状況
研究助成金
教育研究活性化推進経費、2000年度、357万円、代表
教育改善推進経費、2000年度、169万円、「中性原子のレーザー冷却の基礎研究」、代表
受託研究
NTT物性科学基礎研究所、2000年度、100万円、「冷却ナトリウム原子による量子干渉効果」、代表