氏 名 高野 博嘉 (TAKANO Hiroyoshi)
職 名 助教授
研 究 紹 介
研究テーマ
陸上植物の葉緑体分裂機構
植物オルガネラDNAの合成・分解に関わる遺伝子の機能解析
苔類の形態形成
研究内容
光合成の現場である葉緑体の増殖制御機構の一つとしてその分裂に着目し研究を行っています。
高等植物の色素体やミトコンドリアにおいてそれらのDNAの合成や分解を司っている遺伝子について解析を行っています。
植物が水中から陸上に移行した最初の段階の植物であるコケを用いて、植物全般に適応できる形態形成関連遺伝子の取得を目指しています。
研 究 業 績
研究論文
1) Abe, T., Takano, H., Sasaki, N., Mori, K. and Kawano, S., "In vitro DNA fragmentation of mitochondrial DNA caused by single-stranded breakage related to macroplasmodial senescence of the true slime mold, Physarum polycephalum", Curr. Genet., 37, pp.125-135 (2000)
2) Sakurai R., Sasaki, N., Takano, H., Abe, T. and Kawano, S., "In vivo conformation of mitochondrial DNA revealed by pulsed-field gel electrophoresis in the true slime mold, Physarum polycephalum", DNA Res., 7, pp.83-91 (2000)
3) Takano, H., "Intimate relationship between mtDNA, plasmids, and the fusion of mitochondria", J. Plant Res., 113, pp.223-229 (2000)
4) Takahara, M., Takahashi, H., Matsunaga, S., Miyagishima, S., Takano, H., Sakai, A., Kawano, S., and Kuroiwa, T., "A putative mitochondrial ftsZ gene is present in the unicellular primitive red alga Cyanidioschyzon merolae", Mol. Gen. Genet., 264, pp.452-460 (2000)
講演発表(国際会議および国内学会)
1) 高野博嘉, 安部隆史, 桜井楽生, 河野重行, 佐々木成江, 黒岩常祥, "真正粘菌ミトコンドリアゲノムの構造解析: ミトコンドリア遺伝子と機能未知のORFについて", 日本植物生理学会, 名古屋 (2000.3.)
2) 高原学, 宮城島進也, 高野博嘉, 黒岩晴子, 黒岩常祥, 河野重行, "単細胞原始紅藻Cyanidioschyzon merolaeにおけるミトコンドリア型・葉緑体型FtsZの解析", 日本植物生理学会, 名古屋 (2000.3.)
3) 江嶋亜祐子, 古川知宏, 滝尾進, 高野博嘉, 小野莞爾, "ヤナギタデ培養細胞におけるカテキン高生産株と低生産株の酸化ストレス防御系成分の比較", 日本植物細胞分子生物学会、静岡 (2000.7.)
4) 福田剛司, 滝尾進, 高野博嘉, 小野莞爾, "フタバネゼニゴケにおけるレトロトランスポゾンのメチル化", 日本植物細胞分子生物学会、静岡 (2000.7.)
5) 古川知宏, 江嶋亜祐子, 滝尾進, 高野博嘉, 小野莞爾, "カテキン類を高生産するヤナギタデ培養細胞におけるCHS, DFR, F3H遺伝子の発現", 日本植物細胞分子生物学会、静岡 (2000.7.)
6) 高野博嘉, 東納栄一郎, 荒木裕子, 上野華子, 滝尾進, 小野莞爾, "ゼニゴケ遺伝子導入系の構築に向けたいくつかのアプローチ", 日本植物学会、静岡 (2000.9.)
報告書・総説・解説・その他
Takano, H., Kawano, S. and Kuroiwa, T., "A plot of parasite DNA: A mitochondrial plasmid that promotes mitochondrial fusion and recombination", J. Repro. Develop., 46S, pp.9-10 (2000)
学会並びに社会での活動
学会での活動
(財)日本メンデル協会評議員 (1999-2000)
科学研究費等外部資金の取得状況
科学研究費補助金
奨励研究(A), 2000年度, 80万円,高等植物におけるミトコンドリアの雌雄性にかかわるタンパク質の探索,代表
基盤研究(B), 2000年度, 280万 (代表宛), 真正粘菌の老化と短命死に係わるミトコンドリアゲノム損傷の分子細胞形態学的研究,分担
研究助成金
生物系特定産業技術研究推進機構「新技術・新分野創出のための基礎的研究推進事業」, 2000年度, 1620万,「葉緑体の増殖制御技術の開発と応用に関する先導的研究」研究項目B「陸上植物の葉緑体増殖制御技術の開発と遺伝子破壊による葉緑体分裂関連遺伝子の機能解析」, 代表
山田科学振興財団研究助成金, 2000-2001年度, 計200万, コケ類を用いた植物の 「かたちづくり」に関する基礎的研究, 代表
共同研究
農林水産省・先端技術開発研究「植物の代謝系遺伝子を活用した新雑草防除技術の開発」, 2000年度, 630万 (代表宛), 色素体のDNA複製・転写系を阻害する新雑草防除剤スクリーニング技術の開発, 分担