氏 名 杉浦 直人 (SUGIURA Naoto)
職 名 講師
研 究 紹 介
研究テーマ
絶滅危惧植物(特にラン科)の繁殖生態と保全管理
外来種が在来生物に及ぼす悪影響の評価
研究内容
レブンアツモリソウの繁殖生態と保全管理
送粉共生系におけるinvasional meltdownの実証
研 究 業 績
研究論文
1) Sugiura, N., M. Goubara K. Kitamura & K. Inoue, "Bumblebee pollination of Cypripedium macranthos var. rebunense (Orchidaceae); a possible case of floral mimicry of Pedicularis schistostegia (Orobanchaceae)", Plant Syst. Evol. 235(1-4), 189-195 (2002)
2) Sugiura, N., K. Inoue & M. Goubara, "Notes on the pollination of Cypripedium macranthos var. speciosum and Dactylorhiza aristata (Orchidaceae)", Acta Phytotax. Geobot. 53(1), 85-88 (2002)
3) 杉浦直人・松坂理夫・小山田治, "熊本県におけるメスアカムラサキとタテハモドキの採集および目撃の記録", 中国昆虫 15, 77-78 (2002)
講演発表(国際会議および国内学会)
1) 池末龍児・野瀬ゆりこ・杉浦直人・内野明徳. "ヒゴタイ(キク科)の開花様式とその適応的意義", 動物・植物・生態三学会九州支部合同大会,福岡 (2002.5.)
著書(教科書を含む)
1) 杉浦直人・伊藤文紀・前田泰生 編著, "ハチとアリの自然史: 本能の進化学" x+318pp, 北海道大学図書刊行会, 札幌 (2002)
受賞・表彰など
1) Best Paper Award, 日本植物学会 (2002.9.)
学会並びに社会での活動
学会での活動
日本昆虫学会編集委員(任期2002-2003)
社会での活動
環境省自然環境局西北海道地区自然保護事務所・平成14年度調査研究員
熊本県希少野生動植物検討委員会・平成14年度調査委員
科学研究費等外部資金の取得状況
研究助成金
日本自然保護協会,2002年度PRO NATURA FUND 研究助成, 80万円, 在来マルハナバチ類保護のためのセイヨウオオマルハナバチの野生化状況の評価と駆除方法の開発(代表者;横山潤・東北大), 分担
大学・学部・学科の運営管理に関する分担
大学
保健管理センター運営委員
学部
広報委員
交通対策委員
大学院
広報委員