Message to Student

 

プロジェクト1

 自然は人類の英知を遥かに越えた複雑な構造、有用な生物活性を持つ有機化合物(天然物)を人類に提供してくれます。これまでも、そのような優れた天然物の中から数多くの医薬品が見いだされ、人類の健康に寄与してきました。しかしながら、天然より見いだされた膨大な数の天然物のうち、詳細に生物活性が調べられているものは全体からすればごくわずかです。また、天然には人類が未だ目にした事の無い新しい化合物がまだまだ眠っています。つまり、自然界に存在する天然物は有用な医薬品シーズの宝庫です。

 一方で、天然物を生物学的に、また、有機化学的に理解するためにはその量的供給が必要となりますが、天然資源から大量に供給が出来るケースはほとんどありません。ですから、多くの天然物はその潜在能力が未知のまま放置されているというのが現状です。

 私たちは有機化学を学ぶものとして以下の目標を掲げ、日々研究を行なっています。


1)天然より新しい生物活性化合物を見いだす。

2)独自の反応を開発し、それらを組み合わせ、市販されている石油原料から貴重かつ将来性

 のある天然物を効率的に全合成(供給)する。

  1. 3)合成した天然物やその誘導体を用いて生物学的研究を発展させ、生物の仕組みを理解し、新規医薬品開発に貢献する。


プロジェクト2

 有機合成化学の基本は「ものづくり」であり、これまでに世の中に存在しない化合物を作り出せることが最も重要なイノベーションです。我々は、革新的電子材料、蛍光材料、有機半導体の創製を目指し、新規多環芳香族化合物の合成を行っています。


いつの日か、私達の研究室から新しい医薬品や有機材料になる化合物が生まれ、人類に貢献できる事を夢に描き、日々研究に邁進しています。 

       熊本大学 大学院先端科学研究部 基礎科学部門化学コース   石川勇人


大学院修士課程の大学院生を募集しています。研究室見学も随時受け付けております。ご興味のある方は石川まで。

電話:096-342-3397 メール:h_ishikawa@kumamoto-u.ac.jp


当研究室出身者の就職先:

民間企業;ADEKA、関東化学、クラレ、神戸天然物化学、三和化学、

サンスター、白鳥製薬、JNC、住友精化、積水メディカル、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング、ダイセル、田岡化学、 高砂香料、立山化成、TERUMO 、日本曹達


公的機関;熊本市役所、熊本大学URA、熊本県公立高校教員、全国健康保険協会


博士研究員;オックスフォード大学化学科(イギリス)、スクリプス研究所化学科(アメリカ)、立命館大学生命科学部