公開講座


これまでの講座内容


公開講座「数学へのいざない」

  • 1996年7月22日~7月25日

    組み合わせと解析関数
    幾何学入門 -球面人の優雅な生活-
    正多角形の話題から
    1で始まる数の確率
  • 1997年8月4日~8月7日

    世界の形を調べる方法
    変換群とトポロジー
    ゲームの中の数学
    関数たちの世界
  • 1998年8月3日~8月6日

    面白い多項式
    二進展開とランダムウオーク
    パソコンで見る数学の世界
    整数とその仲間たち
    解析学の発展とその周辺

  • 1999年8月2日~8月5日

    1/3=0.33333....
    普通の論理と普通ではない論理
    統計と数学
    微分方程式とは何でしょう?
  • 2000年7月31日~8月3日

    素数の不思議
    一次方程式「ax=b」から見える数学
    三角関数から楕円関数へ
  • 2001年8月22日~8月25日

    曲面上の閉曲線について;外角定理からガウス・ボンネの定理へ
    微分積分のより良い理解のための"無限"入門
    数 -その表し方と計算の歴史-
    準周期関数とフラクタル次元について

  • 2002年8月5日~8月7日

    タイプライターの憂鬱 -エントロピーとは
    即興講義
    行列の話
  • 2003年8月4日~8月6日

    阿弥陀籤続論
    ランダムネス(でたらめの中の法則)
    曲面のまがり方について
  • 2004年8月2日~8月3日

    情報科学におけるエントロピーのお話
    ケプラー,ガリレオ,ニュートン

  • 2005年8月1日~8月2日

    確率論マニアになってみませんか
    無限の摩訶不思議
  • 2006年7月31日~8月1日

    複素数の世界
    ガリレオのこと
  • 2007年7月30日~7月31日

    理想境界と立体射影の方法
    コンピュータにできること,できないこと


・ 熊大サマースクール「物理学への招待」

  • 2004年8月5日

    電荷が作る見えない線
    鉱石ラジオの制作
    万有引力 -時空のゆがみ-
    原子をつかまえよう
  • 2005年8月10日

    写真で辿るアインシュタインの生涯 特殊相対論と E = mc2
    光速度の測定
    ブラウン運動
    重力場における光の屈折
  • 2006年7月29日

    光速度の測定 超伝導の実験
    液体ヘリウムの超流動を観測してアボガドロ数を求めてみよう
    アインシュタインと現代物理学
    カーナビにおける特殊相対論

  • 2007年7月28日

    超伝導の実験
    液体ヘリウムの超流動を観測してアボガドロ数を求めてみよう
    ミクロの世界の探検 -シミュレーションで見るミクロの世界-
    物理学における保存法則


・ 公開実習「遺伝子を見てみよう」

  • 実習内容

    自分の DNA を見てみよう
    DNA を蛍光顕微鏡で見てみよう
    DNA を電子顕微鏡で見てみよう
    PCR を用いた DNA による個人識別

    2001年10月13日,11月10日
    2002年10月12日,11月9日
    2003年8月2日,8月9日
    2004年8月7日
    2005年8月1日,8月4日
    2006年8月2日,8月12日
    2007年10月21日,11月11日
    2008年10月19日,11月16日