高野教授のほぼDaily Reports

このページは読者として主に学生(中学生・高校生から、大学生・大学院生まで)の皆さんを想定して書いています。

コメントなどありましたら、takano@kumamoto-u.ac.jp までメールください。

写真や文章を使用したい時は高野までご連絡ください

2006年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28    


0227 八角
0225 であります。
0224 不惑?
0223 ビッグ・ファーマ

0221 博士論文発表会
0220 卒研発表会
0216 修論発表会
0215 ルポ
0213 トリノ
0210 練習会
0208 ジョブズ
0206 大牟田
0205 仙台
0202 タイトル
0201 駅弁大会


いままでのはこちら
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月

2005年6月
2005年5月

プロフィール

次の月はこちら


2月27日 八角

昨日の新聞のニュース。「植物使わずにタミフル合成に成功」って、今まで植物から取ってたんですね。元の原料。そのニュースによると、香辛料の八角から取り出したシキミ酸から作るとのこと。知らなかった。シキミ酸といえば、シキミ酸経路。芳香族アミノ酸の合成経路です。我々ヒトを含む動物はこの経路を持たないので、シキミ酸経路の阻害は植物に特異的な薬剤、つまり除草剤になります。有名なのは、商品名ラウンドアップ(グリホセート)です。で、この阻害剤に耐性の遺伝子を導入した植物が、遺伝子組換え除草剤耐性植物ってことになります。ラウンドアップ・レディと呼ばれる商品の一群ですね。
ところで、八角って入れた瞬間にその料理が中華になりますよね。本当。


2月25日 であります。


2月24日 不惑?

40になりました。
今、かな変換で40と打とうとしたら、「うわ」と出た。
まぁ、それはいいとして、不惑かぁ。ちょっと遠い目。だんだん自分の歳を気にしなくなってきていて、流石に20代だとは思いませんが、実は39なんじゃないか、とか、実はもう41くらいになっているのではないか、とか思わなくもないですが、一応40。ちなみに生まれたのは1966年で丙午です。
研究をしていて、ああしよう、こうしよう、と思うことは多々ありますが、研究者としてこのままやっていこうという意味では、やはり不惑ですね。いくら興味があっても、例えば、これから寿司職人になろう(うまい寿司が自分で握れるといいな)とか、宮大工になろう(法隆寺とか直してみたい)とか、は思わないわけです。昨日の夜、12時なったときも自宅で論文を書いていましたし、ペースを落とさずにわしわしとやっていきたいものです。
今日は、家族がお祝いしてくれるみたいなので、夕方の今から帰ります。


2月23日 ビッグ・ファーマ

副題に製薬会社の真実と謳われている「ビック・ファーマ(篠原出版新社刊)」読了。流石にニューイングランド医学雑誌(New England Journal of Medicine)の前編集長の作だけあって読み応えがあります。私は植物研究者なのであまり関係はありませんが、New England Journal of Medicineといえば、医薬研究のいわゆるトップジャーナルの一つ。目次を見ても、「製薬業界は研究開発費に本当はどのくらいかけているのか?」や「どのくらい製薬業界は画期的新薬を作ってきたのか?」など刺激的な言葉が並びます。主としてアメリカでの現状を書いている本ですが、日本でのことも勿論連想されます。熊大の生物科の卒業生・修了生で製薬会社のMRになる人も結構いますが、そのような人には必読の書です。勿論、学生さんも読んでおいて損はないかと思います。


2月21日 博士論文発表会

本日は、私が主任教授であるRさんの博士論文発表会。なんとか無事に終りました。よかったぁ。手助けする訳にもいかず、このような会は本当に心臓に悪いです。自分で発表するほうがよっぽど楽。でも、よかったですね、Rさん。これからはR博士です。


2月20日 卒研発表会

少し更新が遅れました。先週の金・土に行われた、「第54回卒業論文発表会」は無事に終了。卒論発表会は、学会発表のように12分間の発表と3分の質疑応答です。終って私もほっとしました。それぞれの発表の中でのベスト3を選ぶベストプレゼンテーション賞は土曜日の夕方から行われた歓送会にて贈呈式がありました。選ばれた人達はおめでとう。今回は我々のところからベスプリ賞はでませんでした。残念。


2月16日 修論発表会

本日は修論発表会。大学院2年生は、午前中にまずポスター発表をします。前半・後半の2部構成になっていて、各1時間15分。ポスターの前でじっくり討論します。各人1時間15分説明しっぱなしになりますが、我々はその間に全ての院生の人のポスターを回るので結構時間はありません。午後は、口頭発表。こちらは午前中にじっくり説明しただろうということで、5分の発表に対し10分の質問時間があります。学会などだと大抵質問時間は3分です。ですから、その経験したことがないであろう質問時間をいかに切り抜けるかが大切になります。発表するデータは大学院の2年間のものですが、卒研から数えて3年間、いや、大学に入ってから6年間、培ってきたものを全て出す必要があります。ポスターを作って、更にスライドまで作ることになるので、準備はかなり大変ですが、皆、がんばったなぁ。


2月15日 ルポ

実は私、日本語の入力はかな入力です。でも、今、かな入力の人ってほとんどいないみたい。私が大学生の頃ですから、かれこれ20年くらい前ですが、最初に購入したワープロが東芝のルポだったと思います。ネットで検索してみたら、最初にルポという商品名がでたのが昭和60年だそうです。多分買ったのは、JW-R10という機種。ネットで調べてみましたが、この機種は10万円を切る価格設定で大ヒット商品になったそうです。フロッピーディスクは無くて、カセットテープにピーガチャガチャと記録してた覚えがあります。今振り返って一番驚くのが文字の表示機能。液晶10文字 x 2行。20文字しか表示できないんです。小さな液晶見ながら頑張って文章書いてたな、オレ。


2月13日 トリノ

昨日は夜中に卒論の修正。卒研生のI君は本日17時〆切の1分前に余裕で提出してOKでした。ところで、トリノオリンピック始まりましたね。いつも思うのですが、採点競技ってわかりにくいですよねぇ。冬季五輪は採点競技が多いことは周知の事実。私はどちらかというと、とにかくここをなるべく早く滑った奴が勝ち、とか、わかりやい競技の方が好きです。競技で言うと、スピードスケートとか、アルペンスキーとかですね。滑降なんて半分飛んでますから、見ていて楽しいです。


2月10日 練習会

本日は10時半より、途中昼食の休憩を挟んで17時まで、博士論文、修士論文、卒業論文の発表の練習会を研究室の皆で行いました。さすがに疲れました。大体一人1時間はかかるので。練習で色々と言われて、それを考えて、直して、とやっていると大抵本番では見違えるようによくなります。最初の練習会のスライドで無傷で発表会に臨めるものはほとんどありません。もう一回は個別に練習会やらないといけないだろうなぁ。


2月8日 ジョブズ

スティーブ・ジョブズといえば、そう、あのマックを作った人ですね。アップルを追い出されたとか、NEXTが大失敗に終ったとか、アップルに返り咲いたとか、凄い変人だとか、ちょこちょこニュースで出ていましたが、今回「スティーブ・ジョブズ」という本(東洋経済新報社刊 2200円)で初めてその紆余曲折がよくわかりました。ファニンディング・ニモとかトイ・ストーリーとかをディズニーと一緒に作ったPIXARという会社があるんですが、そこでCEOやってたんですね。知りませんでした。一番驚いたのは、私と誕生日が一緒だったこと。スティーブ・ジョブズは1955年生まれで、私は1966年生まれですから11年違い。いや、でも、性格はかなり違う、と、思います、多分。


2月6日 大牟田

さて、現在0時30分。大牟田にいます。何故かというと、飛行機が遅れたので空港からの熊本行き最終バスが終ってしまったから。あぁ。ということで、地下鉄で福岡まで。バスセンターに駆け込んだのですが、既に遅く、熊本行きの最終バスは10時44分で終っていました。仕方ないので、福岡から電車で帰ることにして、駅員さんに聞いたところ、熊本の行きの次の電車は最終で0時6分発。て、1時間近くあるじゃないですか。そこで、荒尾行きの11時7分発にとりあえず乗ることにしました。結局同じ電車を待つことになるんですが、とりあえず少し熊本に近づこうということで。で、今大牟田で0時59分発の熊本行きを待っているところです。参った。今日は月曜日。また一週間が始まります。

結局会議が終ってから13時間半後に家に着きました。


2月5日 仙台

研究会議が12時に無事終了。しかし、ただいま午後7時。まだ仙台にいます。更に飛行機が遅れているので、出発は8時15分の予定。それから福岡まで飛んで、そこから熊本まで行かなくてはならないので、帰るのは何時になることやら。遅れたので今日の仙台発の最終便になってしまいました。多分、今回の会議に来ていた人で一番遅く家に辿り着く人になるのではないでしょうか。

そういえば、最初から今回の旅行は小さな問題がいろいろでした。最初は福岡空港。出かけようとしたら、ターミナルが違ってました。福岡空港って3つビルがあるんですよね。で、東京とか大阪行きの便のところに行ったら、大間違い。あらあら。でも、私はセキュリティチェックのところで気づきましたが、K大のKさんなんかは、何故かセキュリティチェックも通って、違うターミナルのビルの中で待ってたそうです。違うターミナルの人が入れちゃうなんて、航空券ちゃんと見てなかったな、係りの人。

まぁ、それはいいとして、ターミナルビルを移動して中に入ろうとした時に、気づきました。そういえば、鍵をそのまま持ってきていること。私は家や研究室の鍵束に小さなアーミーナイフをつけてるのですね。ちょっとしたときに便利なので。前は機内持ち込みでも大丈夫だった小さいサイズなんですが、今は全面禁止です。いつもは家に置いてくるのに・・・。というわけで鍵をバックに入れて、バックを預けるはめに。何のために機内持ち込みできる小さなバックに荷物を詰め込んだのでしょう。どうせ預けるのであれば、もっと大きなバックでもよかったのに。

仙台は結構雪が降っていて道が凍ってました。で、会議が終って、東北大のM君に研究室を案内してもらおうとして歩いている時に転びました。すてんと。いやー、雪道で転ぶなんて、何年振りでしょう。
おっと、そろそろ飛行機の中に案内してくれるようです。


2月2日 タイトル

昨年5月にこのページを立ち上げてから、カウンターの方も何とか3000近くになりつつ、9ヶ月。で、最初につけた時から今一つぱっとしない、このタイトルをそろそろ変えたいなぁと思っています。でも、なかなかいいタイトルって思いつかないものです。現在新タイトル検討中。もしいいタイトルがあったら、ぜひメールで知らせてください。

明日6時半に家を出て、仙台です。外からページをアップできないかもしれないので、その場合は、来週の月曜日まで更新止まります。でも、出かけるのは明日なのに、まだ準備全然できてないような気が・・・。


2月1日 駅弁大会

今日は、鶴屋の駅弁フェアに便乗した研究室恒例(?)の駅弁大会。皆が、これ、という駅弁を選んでいます。ついでに、卒論、修士論文を作成している学生さんの慰労です。お金は自分持ちですが。一昨年の様子はこちら。(懐かしいねぇ to T.Y.君)。今年、私は海女弁当。


開くとこんなの。


うまかったです。