ほでりぽ!?

このページは読者として主に学生(中学生・高校生から、大学生・大学院生まで)の皆さんを想定して書いています。

コメントなどありましたら、takano@kumamoto-u.ac.jp までメールください。

写真や文章を使用したい時は高野までご連絡ください


2006年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29
30
31


12月29日 終らない
12月27日 一日
12月25日 体調不良
12月21日 捨て紙
12月20日 講義
12月18日 2次会
12月16日 忘年会
12月15日 二週間
12月13日 チョコパン
12月12日 ミーティング
12月9日 PDF
12月7日 D. radiodurans
12月5日 ワード
12月2日 辞書
12月1日 007

いままでのはこちら

2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月

2005年6月
2005年5月

プロフィール

次の月はこちら


12月29日 終らない

今日を除くとあと3日しかないんですね。今年。書き物は終りそうにない気がしてきました。

私は、明日まで来て、明日の午後からお休みの予定。でも、正月の予定はまだ未定。そろそろ考えないとなぁ。


12月27日 一日

コンピューターの前で・・・。

書き書き書き。

うーん。ちょっと違うな。書き書き。

う。ここ調べんとわからん。えっと、この関係は・・・本をぱらぱら。たまには、熟読。

こう書かないといけないでしょう。書き書・・・・・・。あっ、筆(仮想)が止まっちゃった。うーん。うーん。うろうろ。

うろうろ。(動物園の熊みたいだなぁ)

もうちょっと、調べてみるか・・・・うーん。ちょっと休憩。

よっしゃ。書き書き書き書き。

という一日であります。


12月25日 体調不良

木曜日の昼過ぎ頃から体調不良。で、金曜日はお休みしてしまいました。

Q8  感染するとどんな症状になるのですか?  
主症状は吐き気、嘔吐、下痢、腹痛であり、発熱は軽度です。通常、これら症状が1~2日続いた後、治癒し、後遺症もありません。また、感染しても発症しない場合や軽い風邪のような症状の場合もあります。
(厚生労働省のノロウィルスQ & Aのページから)

この主症状の中の「吐き気、嘔吐」を除くと、ほぼこの通りのような気がするのですが、実はノロウィルスだったんでしょうか? でも、誰が持ってきたのか見当がつきません。今は、ほぼ回復。

とにかく、研究室の皆に移してはいけないので、自分の研究室でじっとしてた方がいいかも・・・。


12月21日 捨て紙

ロッテのキシリトールガムの大瓶とか買うと、中にポストイット(はったりはがせたりできるのり付きのちいさなメモ用紙)入ってるじゃないですか? で、「捨て紙」って書いてあるんですよね。何でポストイットが入ってるんだろうとずーと不思議だったんですが、この前解決しました。噛んだ後のガムを捨てるための紙だったんですね。ボトルだと中のガムは個別包装していないので。
ですから、のりがついているのは、どこかに貼るためではなく、個々の捨て紙がばらばらにならないように着いていたわけですね。そりゃ、ポストイットとしての機能しか考えてなければ、気付きません。いや、驚いた・・・って、これ私だけ。


でも、この捨て紙、十分のりつきメモとしても利用可能です。多分ポストイットにもなるように考えてあるんでしょうが、機能性ありすぎ。


12月20日 講義

本年の講義はこれで終了。年明けまで、少し時間が空きます。この間に、次のネタを仕入れて、準備をしなくてはいけません。

でも、まぁ、今日は授業のことを考えるのはやめましょう。ふぅ。


12月18日 2次会

今年の忘年会は3年生の卒研配属がまだ決まっていない、ということでいつもよりもちょっと人数が少なかったかな。ちなみに、昨年度までは12月1日付けで一応の卒研配属がされていましたが、今年度から、年明けに配属に変わったのです。

2次会は、16日のページに書いたように、ボーリング。一年ぶりですが、結構好調で1回目は171。でも、ポスドクのT君が更に好調で180を出してトップ。2回の総得点なので、2回目も頑張ったが、最初に集中力が無かったのが響いて、点数はかなりダウン。T君は2回目も好調。うーん。駄目だぁ。
で、結果発表! 今年は、男女のペアでの合計点でやります、と言われていたのを、この時まで全く忘れていました。それで、結果は・・・

なんと優勝!!!!

熊大に来てから、毎年忘年会でボーリングしている気がしますが、トップは初めて。というか、入賞も初めてでは? なので、多分ペアを組んだ卒業生のYさんの貢献大かと思われます。いや、でもペア戦てことを忘れてたので、いったいどのくらいのスコアをYさんが出していたのか、全く覚えてません。ま、結果オーライということで。ちなみに、こんなものを貰いました。


写真取ったら真っ黒でよくわかりませんが、小銭入れ。なかなか良いです。


12月16日 忘年会

本日は研究室の忘年会。二次会は、ボーリングするようですが、本当、私、最近年に一回忘年会の時だけボーリングする人になってます。

あー、なんとか恥ずかしい結果にならないように、集中してやろう。


12月15日 二週間

もう、今年も二週間なんですねぇ。やり残したことは・・・・・・


かなりありそう。


とりあえずは、改定している教科書(の一章)と、熊大大学院のe-Learning授業と、書いている論文は、今年中になんとかしないと。

そうそう。大学院の授業ですが、音声読み上げソフトが使えるそうです。これで、録音した自分の声で説明しないといけないというのが回避できそう。でも、読み上げソフトを使うとなると、原稿書かないといけないなぁ。あぁ。


12月13日 チョコパン

今日は、午前中授業で、午後から会議。それが終ったら突発的にもう一つ会議が入ったので、くたくたです。くたくたになったので、生協でチョコパンを買いました。私、チョコパンなんて普通買わないんですよ。甘いものは嫌いじゃないけど、甘すぎるのはちょっと。ある大学には甘みが足りないと思うと砂糖をそのまま、がぁー、と食べるという先生がいると聞いたこともありますが、ちょっとそれは甘すぎるので、私は勘弁。

で、とにかく、めったにないのですよ、チョコパン買うなんてこと。それで、生協で平たくて中から黒いものがはみ出しているパンを買った訳ですよ。研究室に帰って、さっそくがぶり・・・



・・・・・・・



ひじき、だ。




えぇ、食べました。もったいないので。


12月12日 ミーティング

本日はこれからCOEのインターネットミーティング。熊本は21時から24時で、ドイツが昼の13時からで、アメリカが朝の7時からのところと6時からのところ。インターネットミーティングでもやはり大変なのは時差ですね。今回は自分の発表はないので、気が楽です。


12月9日 PDF

論文を読むのは楽しいです。特に、考えもつかなかったようなことが明らかにされていると、読みながら唸っちゃいますね。
さて、そろそろ研究室ゼミで論文を紹介しないといけません。ので、いろいろと論文をあさっています。10年くらい前までは、図書館に行って、せっせと冊子をめくっていましたが、最近はもうコンピュータの前に座って、大学の図書館のホームページから各雑誌のホームページに行けば、論文を読むことができます。本当に便利な世の中になりました。
いくつかの雑誌を端からチェック。最近目を通してなかったものは、1年間分くらいのタイトルをずーとひたすらチェックします。論文のデータベースを検索することも勿論やりますが、このように全タイトルをとにかく読んで行くと、たまに検索では引っ掛からないだろうという面白い論文が見つかることがあります。どれが面白そうかを見つけるのは、これは勘みたいなもので・・・経験がものをいいます。で、そのようなものは、PDFファイルをダウンロードして、保存、と。

そうそう、PDFファイルがどんどん増えると整理がつかなくなるんですよねぇ。勿論、ダウンロードしたPDFファイルをデータベース化するほど、まめであれば特に問題はないでしょうか、私など面倒くさいと思うので。それで、最近確立しているPDFファイルの名前の付け方は、
筆頭著者の名前_雑誌名年号下二桁.pdf
例えば、我々の論文、

Machida, M., Takechi, K., Sato, H., Chung, S. J., Kuroiwa, H., Takio, S., Seki, M., Shinozaki, K., Fujita, T., Hasebe, M. and Takano, H. (2006) Genes for the peptidoglycan synthesis pathway are essential for chloroplast division in moss. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 103, 6753-6758

だと、Machida_PNAS06.pdf
となります。これで便利なのは、プリントアウトは見つかるんだけどダウンロードしたPDFファイルが見つからないときに、筆頭著者の名前で検索すれば必ずでてくること。pdfファイルの中身はわからなくても、雑誌名と年号がわかると、内容を思い出せることも多いです。
よければ、お試しあれ。あと、更にいいやり方を知っている、という方がいたら、ぜひ高野までメールください。


12月7日 D. radiodurans

サイエンスの話題が少なかったので、一つ。

最近、一番驚いた論文が、これ。紹介しようと思って忘れてました。

この細菌は2個のゲノムのコピーを持っていて、放射線などでゲノムDNAがばらばらの断片に分断化されても、そのばらばらの断片を使って元のゲノムを再構築できるとか・・・ちょっと驚くべき特性ですね。DNAばらばらになっても元通りってのは。

論文が出る前にNature Podcastで記事がでた(こちら)のですが、最初聞いても何を言っているのか意味がわからなかったですね。奇抜すぎて。ほんと、不思議なことをしている生き物がいろいろといるもんです。


12月5日 ワード

ああ、やっとわかった。忘れないようにここに書いておこう。

私、ワードが勝手に文章のフォーマットを変えるのがとにかく嫌いです。で、今回は、行頭の段落番号。1. と書くと次から気を利かせてくれているのか、改行すると2.とでてきます。もーーーーー。そんなことしなくていいから。30分以上このオプションを切る方法を探していて、見つからないのでヘルプで調べました。最初からヘルプを使えばいいんでしょうけど、ヘルプなんか使わなくても、適当にそれらしきところをパチパチすれば出てくるのがいいんだけどなぁ・・・。

ワードが勝手に行頭文字や段落番号をつけないようにするやり方。

ツール→、オートコレクトのオプション→入力オートフォーマット→箇条書き(段落番号)をオフにする。


あー、すっきりした。


12月2日 辞典

ほでりぽを読んでいる人はわかっているかもしれませんが、実は私、辞書好きです。

ということで、大学の自分の部屋にある辞書を集めてみました。勿論、全部自費で購入。

まずは、普通の国語辞典など

・広辞苑・・・定番です。

・明鏡国語辞典・・・たまに引きます。日本語をきちんと使えるのは大切ですから。

・リーダーズ英和辞典・・・簡単に引く用。

・ランダムハウス英和大辞典・・・でかい辞書なら、これがお勧め。

・プログレッシブ和英辞典・・・ずっと、これ使ってますね。あまり考えずに買ったのだと思いますが。

ちょっと特殊な日本語の辞典としては、

・漢字を正しく使い分ける辞典・・・そういえばあまり使ってないなぁ。今はコンピューターでできますからね。使い分けまで。

・ウソ読みで引ける難読語辞典・・・この前、ほでりぽで紹介。

生物系の辞典としては、

・生物学辞典・・・定番。

・生化学辞典・・・これも定番

・遺伝学辞典・・・私の持っているのは随分古い版ですが、昔の用語を調べるときに結構重宝。

・分子細胞生物学辞典・・・たまに引きます。

・細胞生物学辞典・・・私も何項か書いてます。

植物関係の辞典

・光合成辞典・・・光合成だけを扱った辞典。光合成関連だけというのが、凄いです。

・図説植物用語辞典・・・図説です。

・Oxford Dictionary of Plant Sciences・・・英語のはこれだけでした。

ちょっと特殊な生物関係の辞典

・生物教育用語集・・・生物用語を集めたものです。

・学術用語集(植物編)・・・これも用語集です。

と、このくらいでしょうか。そういえば、英英辞典がないですが、これは何となく買わないままなんとかなっているようで、そのままずるずると買ってません。あと、最近学生さんは皆持っているように思える電子辞書は持ってません。ランダムハウス英和大辞典の入っている電子辞書は買おうかと真剣に思ったことがあったのですが、この機種は一つしかなくて、ちょっと特殊なので躊躇してます。それに、部屋にいたら冊子の方で引きますから。

そうそう、あと、最近ちょっと気になっているのが、子供達がもっているDS。英会話などのソフトもあるようですし。でも、あれはいいんでしょうかねぇ。


12月1日 007

本日公開、007最新作「カジノ・ロワイヤル

で、気付いたのですが・・・

あの

ジェームス・ボンドが・・・




私より・・・




年下!!!???



いや、だから何だってこともないんですけど・・・。

おっと、ほでりぽ書いてる場合じゃないぞ。植物生理学会の要旨〆切まで、残り3時間半。早く、皆の要旨のチェックを終わりにしないと。